趣味エン気分イイ気分
趣味エンというのは、もともと「趣味の園芸」の略ですが、私の趣味全般の事です。 園芸をはじめ、趣味はたくさんありますが全部中途半端!なかなかうまく出来ません。 そんな私のブログを楽しんでみて下さい。
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2017・春 高尾山から景信山(かげのぶやま)
やま笑う 今シーズンのしょっぱなは桜さく高尾山からさらに先の景信山まで足をのばします。7KM/3時間20分・登山初級A です。

コースは高尾山・薬王院から山頂・もみじ台を経て城山へ。
599Mの高尾山頂は、平日の午前中だったのでTVなどでみる人ごみはなくガラガラでした。


見晴らし台の方には子だぬきがいました。
さらに奥高尾方面へ向かいます。

お昼前には城山茶屋に到着。670M城山山頂!あたたかいなめこ汁とおにぎりで腹ごしらえしていると、恰幅のよいつやつやした立派なねこが歩いてきました。ちょっと呼んだら悠々と近づいてきて机の下におちつきました。 かわいい(❤v❤)

おにぎりパワーは補給しましたが、また今日もデザートを忘れて、物足りなさを引きづりつつ、更に先へ。
小仏峠を通過して景信山山頂727Mに着きました。
前日は雨が降ったため足元にぬかるみがあったりしましたが、この日は朝から晴れて気温も上昇。午後には半ソデっす。


薬王院では北島三郎の演歌が流れていたり、茶屋にはサブちゃんのポスター、杉苗も多く奉納しているようで「北島三郎 拾萬本」と奉納札のかかるサブちゃん。八王子在住のサブちゃん色の強い高尾山ですが、景信山からの景色を説明するガイドさんのコメントにも主役で出てきます。
『あの黒いビルにサブちゃんの事務所が入っています』
んなこと、どーでもいーのよー(^^;)
高尾山にはとても多くの植物が自生しています。植物に詳しいガイドさんだと、花を見つけると逐一解説してくれるのですが、今回のガイドのおじさんは、あまり詳しくはないみたい。ただひとつ、自信を持って教えてくれたのは『ミミガタテンナンショウ』
コレです。

芽吹きの頃ですので他にもいろいろ咲いていたのですが、
名前はカツアイさせていただきます。





今回は川もナシ。滝もナシ。
たくさん歩いて、心地よい疲労感でリフレッシュできましたが、やはり水の音をききながら歩きたいなー。。。
担当 (=゚ヮ゚)

コースは高尾山・薬王院から山頂・もみじ台を経て城山へ。
599Mの高尾山頂は、平日の午前中だったのでTVなどでみる人ごみはなくガラガラでした。


見晴らし台の方には子だぬきがいました。
さらに奥高尾方面へ向かいます。

お昼前には城山茶屋に到着。670M城山山頂!あたたかいなめこ汁とおにぎりで腹ごしらえしていると、恰幅のよいつやつやした立派なねこが歩いてきました。ちょっと呼んだら悠々と近づいてきて机の下におちつきました。 かわいい(❤v❤)

おにぎりパワーは補給しましたが、また今日もデザートを忘れて、物足りなさを引きづりつつ、更に先へ。
小仏峠を通過して景信山山頂727Mに着きました。
前日は雨が降ったため足元にぬかるみがあったりしましたが、この日は朝から晴れて気温も上昇。午後には半ソデっす。


薬王院では北島三郎の演歌が流れていたり、茶屋にはサブちゃんのポスター、杉苗も多く奉納しているようで「北島三郎 拾萬本」と奉納札のかかるサブちゃん。八王子在住のサブちゃん色の強い高尾山ですが、景信山からの景色を説明するガイドさんのコメントにも主役で出てきます。
『あの黒いビルにサブちゃんの事務所が入っています』
んなこと、どーでもいーのよー(^^;)
高尾山にはとても多くの植物が自生しています。植物に詳しいガイドさんだと、花を見つけると逐一解説してくれるのですが、今回のガイドのおじさんは、あまり詳しくはないみたい。ただひとつ、自信を持って教えてくれたのは『ミミガタテンナンショウ』
コレです。

芽吹きの頃ですので他にもいろいろ咲いていたのですが、
名前はカツアイさせていただきます。





今回は川もナシ。滝もナシ。
たくさん歩いて、心地よい疲労感でリフレッシュできましたが、やはり水の音をききながら歩きたいなー。。。
担当 (=゚ヮ゚)
スポンサーサイト
| HOME |